2013年10月18日金曜日

合宿の準備


11月下旬に行われるリーダー養成合宿
今年は塔ノ岳に登ります!

合宿に向けた準備で大忙し!!
11月には文化祭もあるので
てんやわんやのワンゲルです。

昨日の部会では合宿の計画書の作成をしました。
今日はお昼休みからリーダーが集まって行程のチェックをしています。

部室の奥では装備のチェック

がんばっています。




10日間の山籠りin南アルプス

夏合宿in奥穂高岳の記事を中途半端に投げ出しまして、
夏休みに挑戦した南アルプス大縦走の記録

2012年春、南アルプスの地図を見ていた私は、これは綺麗に全山縦走が出来るのではないかと思いついく。ちょうどその年の夏合宿で甲斐駒ケ岳へ登ることが決まったので、夏合宿後にそのまま山梨に残って縦走に挑戦することにしていた。のだけれど夏風邪をこじらせてしまいこの夏は山へ行かずに過ごした。
2013年夏、行くなら今年しかない!(来年は就活しているかもしれないし。。)と、気合を入れて、たまに街を走って体力をつけたりしつつ、8月20日に縦走をスタートしたのでした。



 
茶臼岳から光岳へ向かう途中
 
赤石岳から荒川岳で出会った山レディ(元祖山ガール)によると光岳が「女の子が一人で行く山ではない」と言われていた時代、この道にはお花が咲き誇っていて足を踏み入れるのが申し訳ないくらいだったそうです。一歩一歩ごめんねごめんねと言いながら歩いたとか。
 
そんな山を見てみたかったなーと思いつつ、思い出しながら書いていきます。
 
 
梅しゃん

2013年10月9日水曜日

夏合宿② 上高地~岳沢小屋


夏合宿①の続き

8/6 新宿からバスを乗り継ぎ上高地までやってきた。岳沢小屋を目指します。


ここが有名な~と、よく耳にするけれど実は行ったことのなかった上高地でキョロキョロしてしまいました。




木道を歩いていると猿が、すぐそばに。!
すれ違ったガイドさんの話を盗み聞きすると、むやみに目を合わせたり歯を見せて笑
ったりすると猿を怒らせてしまうのだとか。
つい興奮して歯ぐきまでもをむき出しに笑っていた私は、そっと、口を閉じたのでした。どちらが猿なのか。
猿に近づく機会がまたありましたら邪魔せず、静かに、通り過ぎれたらと思います。


2013年10月4日金曜日

夏合宿は奥穂高岳へ。




更新が遅れてしまいました。
八月上旬の話になりますが
怖くも楽しい北アルプス奥穂高岳での夏合宿の報告をしていきたいと思います。


8/5 大学の合宿所に前泊
たくさんの方に見送りに来ていただきました。


高尾山ナイトハイク



 
7/19 金
高尾山へ行ってきました。

19:00頃ビアガーデン会場にたどり着くも長蛇の列が。
10分ほど待ってやっと入場
おなかいっぱいになるまで食べて飲みました。

ビアガーデンを出て
 高尾山山頂を目指して休憩しながら歩きます。

途中、長い虫取り網を持っている人を何人か見かけたので、何か採れるのか尋ねると、

なんと!クワガタ!!
これは、ノコギリクワガタですね!と知ったかぶっていましたが本当は
ミヤマクワガタ だそうです。
かっこいい


山頂に到着
貸切状態でした。

テーブルの上にお菓子を広げ
シートの上にシュラフを広げ
お酒を飲んだり仮眠をとったり、好きな様に過ごしました。


 
気が付くを空が明るくなり始めていて
明方に見えた夜景や朝靄につつまれた東京都、
 たくさんの生活があるんだーと感動し、いつもより綺麗に見えました。

7/20 そのまま授業を受けに新宿へ


たまには、ゆるキャンプもいいですね。